自転車の自損事故、補償はどうなる?使用できる保険とは?

交通事故治療の相談

今回は、認定治療院よりいただいたご質問をシェアします。

【ご質問内容】

https://diaca.sakura.ne.jp/wmta/member/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

お世話になっております。
現在、自転車を運転していた患者さんが、怪我をしたため通院しています。
どうやら自転車を運転していて停車中の車に追突したとのことです。
(車に人は乗っていましたが、怪我はありませんでした)

そこで、質問です。
このような自転車の自損事故(?)の場合、どのような保険が使用できますか?
また、どのような補償を受けることができますか?
患者さんは「自転車の保険には加入しているが体に対する補償はなかったように思う」と仰っています。
教えてください。よろしくお願いいたします。

【回答です】

https://diaca.sakura.ne.jp/wmta/member/wp-content/uploads/2023/12/sunada_001.png

〇〇先生、こんにちは!
止まっている自動車に後ろからの追突では、相手側からの補償は難しいですね。
そこで2つほど提案いたします。

どのような保険が使用できるか

まずは自転車の保険会社に詳細を確認されることをお勧めします。
患者さんからは「体に対する補償はなかったように思う」とのことですが、自転車保険に加入されている場合、治療費等の支払いに対応している可能性があります。
先生もご存知かと思いますが、最近は、保険会社ごとに多様な商品や特約があり、ケースごとの対応が異なるため、加入されている保険会社に直接確認いただくことが最も確実で、請求漏れの防止にもつながります。

もし、患者さんが加入されている自転車保険では補償されない場合、他の保険を利用できる可能性もあります。以下の方法を検討してみてください。

続きを見るにはメンバー登録が必要です。

メンバー(会員)の方は .


まだの方は メンバー登録はこちら
砂田龍人 治療家応援団 団長

治療家に向けて交通事故治療の正しい知識と独自のブランディング戦略で、患者さんに選ばれる治療院作りを15年間支援し、治療院の成長と成功に貢献。

関連記事

最近の記事
  1. 自然な会話が患者さんを動かす!交通事故治療の伝え方7つの会話パターン

  2. 「103万円の壁」「100万円の壁」が変わるって本当?院として気を付けるべきポイントとは

  3. 認定バナーの設置方法と相互リンクのやり方

ランキング
  1. 1

    lesson7 「部位制限」「打ち切り」どう対処する? lesson8 施術費の支払いをスムーズにするためのコツ!

  2. 2

    梅雨をきっかけに患者数アップSTEP5 1.梅雨の“あるある不調”を発信して、自然と来院を引き寄せよう!

  3. 3

    自然な会話が患者さんを動かす!交通事故治療の伝え方7つの会話パターン

TOP
Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック

CLOSE
Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック