梅雨をきっかけに患者数アップSTEP5 1.梅雨の“あるある不調”を発信して、自然と来院を引き寄せよう!

マーケティング(集客)

1.梅雨の“あるある不調”を発信して、自然と来院を引き寄せよう!

こんにちは、砂田です!いよいよ今年も“梅雨の入り口”が近づいてきました。

実はこの時期、自然と患者さんが動き出す“きっかけ”が増えるタイミングなんです。

なぜか?

それは、気圧の変化・湿気・寒暖差、この3つの環境ストレスが重なることで、体調が崩れやすくなる人が一気に増えるからです。

たとえば、患者さんからよく聞く声はこんな感じです。

「頭が重い…ズキズキする」
「最近ずっと、だるくて疲れが取れない」
「昔ケガしたところがジンジンしてきた」
「イライラするし、夜もなんだか眠れない…」

これ、まさに“梅雨あるある不調”ですよね。

ここにチャンスが生まれます。

こうした内容を WebサイトやInstagram・LINE、院内ポップ、受付でのひとことなどを通じて、患者さんに伝えてあげてください。

具体的な発信のコツは?

キーワードは、“共感”と“気づき

え?共感?気づき?・・・・ってどういことよ?となりますよね(笑

実は共感と気づきに小難しい言葉は要りません。

単純に、「あれ???それ、私のことかも」と思ってもらえたら勝ち、ということ!です。

たとえば、こんな表現が効果的です。

「この時期、なんとなく体が重く感じる…それ、実は“梅雨不調”かもしれません」

「雨の日に頭痛や肩こりが強くなる人、増えています」

「季節の変わり目に古傷がうずく方へ!今こそケアのタイミングです」

ポイントは、“患者さんの頭の中にある言葉”を使うこと。

「なんとなく調子が悪い」
「疲れが取れない」
「寝てもすっきりしない」

そういった言葉に、“専門的な視点”で理由づけをしてあげるだけで、患者さんの中で“来院すべき理由”がハッキリします。

迷ったら

……とはいえ、いざ発信しようと思っても「どんなふうに伝えればいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

そんなときに参考にしていただきたいのが、当会が運用しているWebサイト「雨の日の不調!ズキズキ頭痛・気分の落ち込み…スッキリさせる方法を教えます」 です。

実際の患者さんに向けた伝え方のヒントがたくさん詰まっています。

「どう発信すれば“共感”や“気づき”につながるのか?」をイメージするのに、ぜひお役立てください。

🗣 砂田ポイント

こういう季節の変わり目こそ、治療家の出番です。

「よくなるきっかけ」「よくなる方法」を、ちゃんと伝えてあげる。

この積み重ねが、“この院があってよかった”と思ってもらえる価値になります。

この梅雨、ぜひ一歩踏み出してみてください。

そして、もし可能なら「ステップ2」にもチャレンジしてみてください。

梅雨をきっかけに患者数アップ 患者が来院する理由をつくる

砂田龍人 治療家応援団 団長

砂田龍人 治療家応援団 団長

治療家に向けて交通事故治療の正しい知識と独自のブランディング戦略で、患者さんに選ばれる治療院作りを15年間支援し、治療院の成長と成功に貢献。

関連記事

最近の記事

  1. 「103万円の壁」「100万円の壁」が変わるって本当?院として気を付けるべきポイントとは

  2. 認定バナーの設置方法と相互リンクのやり方

  3. むち打ち治療協会の認定バナーを設置するメリットとは?

ランキング

  1. 1

    梅雨をきっかけに患者数アップSTEP5 1.梅雨の“あるある不調”を発信して、自然と来院を引き寄せよう!

  2. 2

    Lesson1 はじめに Lesson 2交通事故にまつわる法律の知識

  3. 3

    lesson7 「部位制限」「打ち切り」どう対処する? lesson8 施術費の支払いをスムーズにするためのコツ!

TOP

Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック

CLOSE

Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック