治療費の支払いを断られたら、施術証明書代はどこへ請求したらいいの?

交通事故治療の相談

本日は、認定治療院よりいただいたご質問をシェアします。

【ご質問内容】

https://diaca.sakura.ne.jp/wmta/member/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

保険会社より治療費の支払いを断られた場合、毎月作成している施術証明書代は請求出来ないのでしょうか?

【回答です】

https://diaca.sakura.ne.jp/wmta/member/wp-content/uploads/2023/12/sunada_001.png

〇〇先生、こんにちは!

「保険会社より治療費の支払いを断られた場合」とありますが、これは損害保険会社(任意保険)が治療費の一括対応を打ち切った場合の話かと思われます。

先に結論からお話しすると、先生の院が損害保険会社から施術証明書代の支払を受けられるのか、といいますと難しい場合がほとんどかと思います。

なぜなら、施術証明書とは相手側の損害保険会社が先生の院に施術費を支払うために必要な書類になりますので、施術費を支払うつもりがない損害保険会社は、施術証明書代についても支払う必要性がないと考える傾向があるからです。

しかし方法がないわけでもありません。

このような損害保険会社が施術証明書代を支払わない場合、貴院が施術証明書代を回収する方法としては、以下のものが考えられます。

続きを見るには会員登録が必要です。メンバー(会員)の方は . まだ登録されていない方は メンバー登録へ
砂田龍人 治療家応援団 団長

砂田龍人 治療家応援団 団長

治療家に向けて交通事故治療の正しい知識と独自のブランディング戦略で、患者さんに選ばれる治療院作りを15年間支援し、治療院の成長と成功に貢献。

関連記事

最近の記事

  1. 「103万円の壁」「100万円の壁」が変わるって本当?院として気を付けるべきポイントとは

  2. 認定バナーの設置方法と相互リンクのやり方

  3. むち打ち治療協会の認定バナーを設置するメリットとは?

ランキング

  1. 1

    梅雨をきっかけに患者数アップSTEP5 1.梅雨の“あるある不調”を発信して、自然と来院を引き寄せよう!

  2. 2

    Lesson1 はじめに Lesson 2交通事故にまつわる法律の知識

  3. 3

    lesson7 「部位制限」「打ち切り」どう対処する? lesson8 施術費の支払いをスムーズにするためのコツ!

TOP

Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック

CLOSE

Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック