交通事故の場合、健康保険でカバーできる範囲は?4~5部位の請求の現実と対策

交通事故治療の相談

今回は、加盟治療院よりいただいたご質問をシェアします。

【ご質問内容】

https://diaca.sakura.ne.jp/wmta/member/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

いつもお世話になっております。
バイク事故で相手が保険に無加入の為、患者様自身の人身傷害保険で治療することになりました。
医師の診断書は5部位となっております。

現在担当者の方と治癒期間上の自由診療でのメリットを説明し交渉中ですが、もし健康保険で治療となった場合、4~5部位の請求はどのような事になるのでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんがご教授ください、宜しくお願い致します。

【回答です】

https://diaca.sakura.ne.jp/wmta/member/wp-content/uploads/2023/12/sunada_001.png

〇〇先生、こんにちは!

まず、前提条件として、相手側が自賠責保険に加入されている場合には、5部位までの治療が可能と考えられますので、その点を早急に確認ください。

ここからは自賠責保険にも未加入の場合についてお話しします。

実は、健康保険での4~5部位目の請求についてですが、2010年6月以降、制度が改定されており、この部分は請求不可(0円)となってしまいます。

厚生労働省 参考資料より
施術部位が3部位以上の場合は、後療料、温罨法料、冷罨法料及び電療料について3部位目は所定料金の100分の60に相当する額により算定する。なお、4部位目以降に係る費用については、3部位目までの料金に含まれる。
詳細は「柔道整復に係る療養費」をご覧ください。

そこで、今回のご相談を2つのポイントに分けてお答えいたします。

続きを見るには会員登録が必要です。メンバー(会員)の方は . まだ登録されていない方は メンバー登録へ
砂田龍人 治療家応援団 団長

砂田龍人 治療家応援団 団長

治療家に向けて交通事故治療の正しい知識と独自のブランディング戦略で、患者さんに選ばれる治療院作りを15年間支援し、治療院の成長と成功に貢献。

関連記事

最近の記事

  1. 「103万円の壁」「100万円の壁」が変わるって本当?院として気を付けるべきポイントとは

  2. 認定バナーの設置方法と相互リンクのやり方

  3. むち打ち治療協会の認定バナーを設置するメリットとは?

ランキング

  1. 1

    梅雨をきっかけに患者数アップSTEP5 1.梅雨の“あるある不調”を発信して、自然と来院を引き寄せよう!

  2. 2

    Lesson1 はじめに Lesson 2交通事故にまつわる法律の知識

  3. 3

    lesson7 「部位制限」「打ち切り」どう対処する? lesson8 施術費の支払いをスムーズにするためのコツ!

TOP

Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック

CLOSE

Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック