最強の見える化ツールを使ってますか?信頼を秒で生むアイテム

マーケティング(集客)

こんにちは、砂田です。あなたの院の壁に、免許証や資格証、認定証はしっかりと掲げられていますか?

もしそれらが今、引き出しの奥に眠っているのだとしたら、それは、大きな機会損失かもしれません。

なぜなら、書状類は、あなたが歩んできた努力の結晶であり、初めて来院する患者さんの信頼を獲得する最強で真摯的なマーケティングツールだからです。

【1】患者さんは「見える信頼」に安心する(権威性)

人は本能的に、「安心できる人」「信頼できる場所」を選びます。

たとえば、見知らぬ街で入った飲食店に、芸能人のサイン色紙がズラリと並んでいたら、 「ここ、きっと人気なんだな」「みんな来てるんだな」と、自然と安心感が湧きますよね。

あれと同じです。

人は誰かが認めていることに安心や信頼をしてしまうのです。これはバンドワゴン効果と呼ばれ、マーケティングでよく使われる心理戦略です。

ただ、この安心や信頼は、どんなに技術や知識があっても、見えなければ伝わりません。

だからといって、「おれ、すごい資格持ってるんですよ」なんてわざわざ口に出せば、ただの自慢に聞こえてしまいますし、ただのマウントヤローになってしまいます(笑

そこで力を発揮するのが、「資格証」や「感謝状」「認定証」「修了証」などです。

これらの書状類は、あなたがどれだけ学び、どれだけ信頼を積み重ねてきたかの証明です。

そして、簡単には真似できない努力の結晶でもあります。

だからこそ、見える場所に、しっかり飾ることに意味があるのです。

そして、これらを目にした患者さんの心には、このような確信が無意識に芽生えます。

「お、スゲー書状類。この先生なら、大丈夫だ。よかったー」
「あら、凄い証明書。ここなら、安心して通えそうね。私、正解じゃん」

このようにお伝えすると、中には「いやいや、治療家は腕で勝負するもんだろ?」と思う方もいるかもしれません。

もちろん、治療技術は大切です。

しかし、患者さんが最初に求めているのは、安心できる場所です。

そして、その安心は、あなたが歩んできた道のりを見せることから始まります。

その第一歩が、「飾ること」

※資格や認定証の見せ方や活かし方については「【治療院の信頼感UP】資格や認定書を上手に目立たせる10のコツをご覧ください。

【2】人は「みんなが選んでいるもの」に安心する(社会的証明)

では、なぜ見せるだけで信頼されるのか、気になりますよね。

心理学には「社会的証明」という原理があるのをご存じですか?

続きを見るにはメンバー登録が必要です。

メンバー(会員)の方は .


まだの方は メンバー登録はこちら
砂田龍人 治療家応援団 団長

治療家に向けて交通事故治療の正しい知識と独自のブランディング戦略で、患者さんに選ばれる治療院作りを15年間支援し、治療院の成長と成功に貢献。

関連記事

最近の記事
  1. 自然な会話が患者さんを動かす!交通事故治療の伝え方7つの会話パターン

  2. 「103万円の壁」「100万円の壁」が変わるって本当?院として気を付けるべきポイントとは

  3. 認定バナーの設置方法と相互リンクのやり方

ランキング
  1. 1

    lesson7 「部位制限」「打ち切り」どう対処する? lesson8 施術費の支払いをスムーズにするためのコツ!

  2. 2

    梅雨をきっかけに患者数アップSTEP5 1.梅雨の“あるある不調”を発信して、自然と来院を引き寄せよう!

  3. 3

    Lesson1 はじめに Lesson 2交通事故にまつわる法律の知識

TOP
Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック

CLOSE
Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック